New Year’s Resolution
一年(いちねん)の目標(もくひょう)
みなさん、あけましておめでとうございます。2020年(ねん)が始(はじ)まりましたね!
日本では、新年(しんねん)になると色々(いろいろ)なイベントをします。今回(こんかい)は「書(か)き初(ぞ)め」を紹介(しょうかい)します。
書き初めとは、新(あたら)しい年(とし)になって初(はじ)めて書(か)く習字(しゅうじ- calligraphy)のことです。1月2日(いちがつふつか)に書くことが多(おお)いです。
習字や茶道(さどう)や踊(おど)り、楽器(がっき)などは、1月2日に始(はじ)めると、とても上手(じょうず)になると言(い)われています。その願(ねが)いをこめて、書き初めという文化(ぶんか)が生(う)まれました。
書き初めでは、1年の目標(もくひょう)やポジティブなことを書きます。たとえば、「ゆめ」「平和(へいわ)」「感謝(かんしゃ)」「家内安全(かないあんぜん)」などです。
そして、1月15日ごろ、日本では「どんど焼(や)き」というイベントがあります。そこで、書き初めで書いた習字を火(ひ)の中(なか)に入(い)れて燃(も)やします。火の粉(こ)が高(たか)く上(あ)がると、字(じ)が上手になると言(い)われています。
(どんど焼き)
みなさんは習字を書いたことがありますか。今年(ことし)、書いてみたい言葉(ことば)はありますか。
2020年も、日本語の勉強(べんきょう)、頑張(がんば)ってください!
芦田(あしだ)