33rd Anniversary Teachers’ Experience

初(はじ)めてカンポンというところに行(い)きました。
そこで昔(むかし)のシンガポールの暮(く)らしを見(み)ることができました。
すぐ近(ちか)くにHDBがあって、不思議(ふしぎ)な気分(きぶん)になりました。
お昼(ひる)はマリーナマンダリンのビュッフェに行(い)きました。
いろいろなものが食(た)べられて、うれしかったです。
中嶋(なかしま)

先生(せんせい)とスタッフのみんなと文化(ぶんか)ランゲージスクール33周年記念(しゅうねんきねん)をお祝(いわ)いしました。
バスツアーで色々(いろいろ)な場所(ばしょ)へ行(い)った後(あと)、お昼(ひる)ご飯(はん)を食(た)べました。ビュッフェだったから、たくさん食(た)べられて、幸(しあわ)せでした。特(とく)に、サーモンのおさしみがおいしかったです。文化(ぶんか)ランゲージスクール、33年(ねん)おめでとうございます。
品田(しなだ)
学校(がっこう)にも誕生日(たんじょうび)があります。
BUNKAは33歳(さい)になりました。
学校(がっこう)なので33 (ねん)の創立記念日(そうりつきねんび)と言(い)います。
シンガポールで一番(いちばん)古(ふる)い村(むら)に行(い)きました。
この村(むら)の空(そら)には、まだ電線(でんせん)があります。
(ゆうびんばんごう)も4桁(けた)だった時(とき)の標識(ひょうしき)がありました。
道(みち)も、アスファルトじゃありませんでした。
日本(にほん)の田舎(いなか)にも、電線(でんせん)とアスファルトじゃない道(みち)はまだたくさんあります。なつかしかったです。
加藤(かとう)



みなさんはカンポンへ行(い)ったことがありますか。
私(わたし)は今回(こんかい)初(はじ)めて文化(ぶんか)のスタッフや先生(せんせい)たちと行(い)きました。。
シンガポールでは見(み)たことがない低(ひく)い家(いえ)がたくさんあってびっくりしました。
とても静(しず)かでのんびりとした雰囲気(ふんいき)でした。
シンガポールのカンポンはここにしかないのでみなさんもぜひ行(い)ってみてください。
中村(なかむら)
私(わたし)は普段(ふだん)、チャイナタウンへはなかなか行(い)く機会(きかい)がありません。今回(こんかい)の交流会(こうりゅうかい)で中秋節(ちゅうしゅうせつ)のシーズンの鮮(あざ)やかな提灯(ちょうちん)の飾(かざ)りを見(み)ることが出来(出来)ました。夜(よる)の提灯(ちょうちん)のライトアップはとても綺麗(きれい)だそうですが、バスから見(み)た昼間(ひるま)の青(あお)い空(そら)にも、よく映(は)えていました。
今年(ことし)はシンガポールの初期(しょき)の、クーリーと呼(よ)ばれた中華系移民労働者(ちゅうかけいいみんろうどうしゃ)の様子(ようす)を、人型(ひとがた)の提灯(ちょうちん)で再現(さいげん)しています。
現在(げんざい)の綺麗(きれい)で快適(かいてき)なシンガポールの暮(く)らしは、決(けっ)して裕福(ゆうふく)ではない中(なか)で必死(ひっし)に働(はたら)いてきた先人(せんじん)の努力(どりょく)があってこそです。このような歴史(れきし)を知(し)ることが出来(でき)て、とてもいい機会(きかい)になりました。
長谷川(はせがわ)
今回(こんかい)の創立記念日(そうりつきねんび)の親睦会(しんぼくかい)で一番(いちばん)印象(いんしょう)に残(のこ)った場所(ばしょ)は、シンガポール最後(さいご)のカンポンと言(い)われるロロンブアンコックの集落(しゅうらく)を訪(おとず)れたことです。
トタン屋根(やね)の木造(もくぞう)の家々(いえいえ)、人々(ひとびと)の伝統的(でんとうてき)でシンプルな暮(く)らしぶりを垣間(かいま)見(み)ることができ、とても貴重(きちょう)な体験(たいけん)をさせていただきました。
私(わたし)が今(いま)まで知(し)っていたシンガポールとは全(まった)く違(ちが)う懐(なつ)かしい雰囲気(ふんいき)で、タイムスリップしたような気持(きも)ちになりました。
この特別(とくべつ)な場所(ばしょ)が、次世代じせだい)に引(ひ)き継(つ)がれ守(まも)られていくことを願(ねが)っています。
臼井(うすい)
ホテルのビュッフェは、とても豪華(ごうか)でした。たしか、全部(ぜんぶ)で5〜6皿(さら)ぐらい食(た)べたと思(おも)います。日本食(にほんしょく)のコーナーもあったので、刺身(さしみ)をたくさん食(た)べました。デザートは、シェフがおすすめしていたドリアンケーキに挑戦(ちょうせん)してみました。味(あじ)は…しっかりドリアンの味でしたが、思(おも)ったより食べやすかったです。
芦田(あしだ)
9月(がつ)13日(にち)に bunkaのスタッフや先生達(せんせいたち)と一緒( いっしょ)に いろいろなところへ 行(い)きました。
まずは、観光(かんこう)を しました。シンガポールでの最後(さいご)のカンポンへ行( い)って、それから日本人墓地(にほんじんぼち)へ行( い)きました。
そのあとで、とても きれいなホテルで 昼(ひる)ごはんを食(た)べました。ホテルのレストランには 日本(にほん)の料理(りょうり)や いろいろな国(くに)の料理(りょうり)が ありました。1時(じ)から3時(じ)まで 食(た)べることが できたから、私(わたし)は たくさん 食(た) べました。おかしやケーキも あったから、それも食(た)べました。たくさん食(た) べたから、おなかが とても大(おお)きくなって、胃(い)が 痛(いた)くなりました。でも、とてもうれしかったです。
もういちど ホテルのおいしいご飯(はん)を たくさん たべたいです。
とても 楽(たの)しい 一日(いちにち)でした。
美浦(みうら)